home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ HyperPC 2 / HyperPC 2 - Disc 1.iso / 18_厳選!オンラインソフト130 / インターネット&通信 / rwatc267.lzh / RWC_FAQ.TXT < prev    next >
Text File  |  2000-02-05  |  6KB  |  117 lines

  1.  
  2. RWATCH(アールウォッチ)に関する簡単なQ&A集です。
  3.  
  4.  
  5. Q1.RWATCHを実行したらインターネットエクスプローラを立ち上げても
  6.    自動的に「接続」のウィンドウが出なくなっちゃった。ie4のオプション
  7.    設定も「LANを使用して接続」になっちゃうけど、どうしたらいいの?
  8.  
  9. A1.RWATCHを起動して情報ウィンドウを開きメニューバーから「設定」→
  10.    「各種設定」→「自動処理」を選択します。次に表示されたウィンドウに
  11.    ある「必要時に接続ダイヤログ自動表示」という項目の「インターネットへの
  12.    アクセス発生時には常に自動接続」という設定欄にチェックして頂ければ
  13.    回線切断中にインターネットエクスプローラやNETSCAPEなどを
  14.    起動した際にはダイヤルアップネットワークの接続ウィンドウが表示される
  15.    ようになります。またie4のオプション設定も「モデムを使用して接続」
  16.    が自動的に選択されます。
  17.  
  18.  
  19.  
  20. Q2.RWATCHから接続したいんだけど「ダイヤルアップネットワーク接続
  21.    プログラムが見つかりません」が表示されて接続出来ないヨ。接続プログ
  22.    ラムって一体どこにあるの?
  23.  
  24. A2.次のように操作して頂くことで問題は解決されます。
  25.    1.RCONNECTをダウンロードし適当なディレクトリに解凍する。
  26.    2.RWATCHを起動して情報ウィンドウを表示させる。
  27.    3.情報ウィンドウのメニューバーから「設定」→「各種設定」→「シス
  28.      テム設定」と選択する。
  29.    4.表示されたウィンドウに「ダイヤルアップ接続プログラムファイル名」
  30.      という項目があることを確認し、その項目の中にある「参照」という
  31.      ボタンを押す。
  32.    5.ファイル選択のウィンドウが出現する為、そこで「RCONNECT.EXE」を
  33.      選択してOKボタンを押す。
  34.    6.RWATCHを一旦終了する。
  35.    7.RWATCHを起動する。
  36.    以上でRWATCHからプロバイダへ接続出来るようになります。
  37.  
  38.  
  39.  
  40. Q3.「プログラム開始エラー」や「DLLのバージョンが違います」というウィン
  41.    ドウが表示されてRWATCHを起動できないけど、いったいどうなってるの?
  42.  
  43. A3.RWATCHを起動するためにはSP3適用済のMSVBVM50.DLL等の各種DLL
  44.    ファイルが必要になります。RDIALユーティリティキット Version 3.30A
  45.    以降をインストールすることにより、MSVBVM50.DLL 等各DLLをコンピュータへ
  46.    インストールすることが出来るようになっておりますので、こちらのユーティ
  47.    リティキットを入手して下さい。またインターネットエクスプローラ4.0を完全
  48.    インストールすることによってもSP3適用済のMSVBVM50.DLL等がインストール
  49.    されますのでその場合にはユーティリティキットをインストールしなくても,
  50.    RWATCHは正常動作します。またWindows98の場合にはユーティリティキッ
  51.    トやie4.0等のインストールを行うことなく標準状態で正常に動作します.
  52.    ユーティリティキットによって各種DLL類をインストールした場合には環境
  53.    によっては,RWATCH実行時に「オーバーフローエラー」等が発生し,正
  54.    常に動作しない可能性があります.その場合にはユーティリティキットではなく
  55.    ie4.0を完全インストールすることによって問題は解決するはずです.
  56.  
  57.  
  58.  
  59. Q4.設定情報や履歴情報をバックアップしたいんだけど,どうすればいいの?
  60.  
  61. A4.RWATCHは設定情報や履歴情報をファイルを用いて管理しており,RWATCH設定情報
  62.    は「RWATCH.INI」,電話会社履歴情報は「TelHis.DAT」,プロバイダ履歴情報は
  63.    「PVDHis.DAT」へそれぞれ記録されています.つまり,これらのファイルをバッ
  64.    クアップすればよいことになります.
  65.  
  66.  
  67.  
  68. Q5.RWATCHをバージョンアップしたいんだけどファイルを上書きコピーする
  69.    だけでいいの?
  70.  
  71. A5.その通りです.但し,エクスプローラでコピーを行う場合にはエクスプローラ
  72.    のメニューバーから「表示」→「オプション」と選択し,「全てのファイルを
  73.    表示する」というように設定を行わなければ全てのファイルをコピーすること
  74.    が出来ないようになっています.(これはRWATCHに関連するファイルを
  75.    コピーする場合に限ったことではなく,如何なるファイルのコピーを行う場合
  76.    にもあてはまります.)また,RWATCHが常駐している時にはファイルを上書き
  77.    することは出来ませんので,必ずRWATCHの常駐を解除し,RWATCHが実行してい
  78.    ない状態でコピーを行ってください.
  79.  
  80.  
  81.  
  82. Q6.RWATCHをバージョンアップしたら昔の通信履歴がなくなっちゃった.
  83.  
  84. A6.RWATCH Version 2.47以降は,それ以前のバージョンとは異なる方法を用いて
  85.    履歴情報の管理を行っています.その為,RWCONVを用いてそれまでの履歴情報
  86.    を新バージョン形式へと変換しなければ,履歴ウィンドウ等で昔の履歴情報を
  87.    表示することが出来ません.また,新バージョンのRWATCHを実行してしまった
  88.    からといって昔の履歴情報が消えてしまうことはありません.その為,RWCONV
  89.    を使用することで,履歴情報をこれまで通りに表示させることが出来るように
  90.    なります.
  91.  
  92.  
  93.  
  94. Q7.RWATCHをWindows起動時に自動的に立ち上げたいんだけど.
  95.  
  96. A7.RWATCH.EXEへのショートカットをWindowsのスタートアップフォルダへ登録する
  97.    ことでWindows起動時にRWATCHを自動的に起動することが出来るようになります.
  98.  
  99.  
  100.  
  101. Q8.実行時エラー7「メモリが不足しています」と出て止まっちゃうんだけど.
  102.  
  103. A8.スワップファイルが十分に確保されていない環境で多数のウィンドウを開いた
  104.    場合にはメモリが不足し,RWATCHが強制終了してしまうことがあります.この
  105.    場合にはスワップファイルに十分な容量を割り当てて未使用のメモリが効率的
  106.    にスワップされるようにして下さい.
  107.  
  108.  
  109.  
  110. Q9.情報ウィンドウに表示される「00日+」ってどういう意味なの?
  111.  
  112. A9.RWATCHでは接続時間を「日,時,分,秒」の四つの単位により確認することが可能
  113.    であり,接続時間が「0日+23時59分59秒」を超えると,一単位分のシフトを行い
  114.    「1日+0時0分0秒」と表示されます.これによって,従来に比べて直感的に接続
  115.    時間の把握が行えるものと考えます.
  116.  
  117.